病院駐車場側の出入り口が改装されました。
香椎ペットクリニックの字体も一新され、シンプル・スタイリッシュになりました。
駐車場に向かって少し屋根が延長されましたので、お車を横付けして頂ければ動物が濡れずに乗り降りできます。

入り口横、屋根の上に観葉植物を配置しています。
年が明けたら、駐車場のご案内を予定しています。
線路に面したアスファルトにも区切り線を入れ、患者様用の駐車場としてご利用いただけるようになります。
決まり次第、HP、院内ポスターにてご報告させて頂きます。
獣医師;河野
2021.12.27更新
病院駐車場側の出入り口が改装されました。
香椎ペットクリニックの字体も一新され、シンプル・スタイリッシュになりました。
駐車場に向かって少し屋根が延長されましたので、お車を横付けして頂ければ動物が濡れずに乗り降りできます。

入り口横、屋根の上に観葉植物を配置しています。
年が明けたら、駐車場のご案内を予定しています。
線路に面したアスファルトにも区切り線を入れ、患者様用の駐車場としてご利用いただけるようになります。
決まり次第、HP、院内ポスターにてご報告させて頂きます。
獣医師;河野
投稿者:
2021.12.22更新
こんにちは!
もうすぐクリスマスですね!!
寒さが増して今年は九州でも雪が降るかもとニュースでも言われていて、もしかしたらホワイトクリスマスになるかもしれないですね(≧▽≦)
さて、ゲームが大好きな私。前回はドラゴンクエストVを紹介しました!
今回は前回の予告通り!「identityV」をご紹介しようと思います!!(☆∀☆)
「identityV」とは、無料のスマホゲームで、荘園というフィールド内に設置されている暗号機を4人のサバイバーで5つ解読し、ハンターから逃げ切って荘園から脱出すると勝利するサバイバーモードとそのサバイバーの脱出を阻止する事ができれば勝利するハンターモードで遊ぶことができます。


私は主にサバイバーモードで遊んでいて、日々ハンターから逃げ回っています笑笑
このゲームを知ったのは約2年前で、ずっとハマってます!!(o^^o)♪
ドラゴンクエスト以外でこんなにハマったのは初めてで、自分でもびっくりしてます|゚Д゚)))笑
なんでハマってしまったのか!その魅力を3つ紹介します(*゚▽゚)ノ
①身近な人とワイワイ言いながらプレイ出来る!
「identityV」は1人でプレイはもちろん、最大5人でフレンドとチームを組んで遊ぶことができます!
私は兄弟が4人いるのですが、その機能を使って兄弟みんなで遊んでいました!!
「ハンターきてる!!!」「捕まった!!!」「早く逃げてー!!」など、ワーキャー言いながらハンターから逃げきれた時はとても楽しいです(*^^*)
②キャラクターが可愛い!
このゲーム実はホラーゲームなんです笑
しかし、そうとは思えないくらい可愛いキャラクターが多く、また、その子達の見た目を変える「衣装」がまた豪華でゲームにハマってしまう要素ですねo(*^▽^*)o
最近では名探偵コナンとコラボして、コナン達が各キャラクターの衣装として登場し、「identityV」の世界に来ています!!

③eスポーツになっている!
このゲーム、eスポーツになっていて、1年の間でたくさんの大会が開催されています!
プロチームもいくつかあり、春夏秋冬ハイレベルな試合が繰り広げられています(っ>ω・)つ
試合の模様はYouTubeで観戦することができ、夕方から夜にかけて放送しているので、仕事終わった後、試合を観戦しながら家事をしてます笑
また、YouTubeなので、その日に観れなくてもいつでもプロの試合を観れるので嬉しいです笑
現在、秋季identityVChampionship(通称:秋季IVC)が開催されています。優勝賞金360万円!!
どのチームが優勝するのかとても楽しみです!!
また、今回の秋季IVCは日本1で留まりますが、夏季IVCは世界1を決めます!!
夏はもっともっとアツアツな試合が繰り広げられます(☆∀☆)

この3つの魅力にハマってしまって今日までずっと「IdentityV」をプレイしてきました(*゚▽゚)ノ
これからも飽きることはないと思います笑
仕事頑張って時間作って楽しんで行こうかと思います\(^^)/
この記事をみて楽しそうだなと思ったら是非プレイしてみてください(〜 ̄▽ ̄)〜
新年まで約10日間!
今年の4月から当院で働き始めてもうこんなに時間が経ってしまいました。たどたどしい仕事ぶりではありましたが、暖かく見守っていただきありがとうございました!
中には「新しい看護師さん?頑張ってね!!」と声をかけて下さった方もいらっしゃってとても励みになりました!m(*_ _)m
来年もよろしくお願いします!!
看護師:武内
投稿者:
2021.12.14更新
ノミには世界中に2000種類以上が存在し、動物にとって最も一般的な外部寄生虫です。
日本では主に『ネコノミ』が犬や猫の体表に寄生して、動物や人に様々な病害を引き起こします。
今回は、
①ネコノミの特徴
②ネコノミが引き起こす病害
についてご紹介したいと思います。
①ネコノミの特徴
成虫の体長は1~3㎜と小さいですが、驚異の脚力で体長の約100倍以上の高さまで飛んで動物に寄生します。
動物の体表以外にも、人間の膝下程度であれば容易にくっつくので、我々人間がネコノミを外から持ち込んでしまう原因になります。
また、ノミにとっては暖かい室内の方がより繁殖に適しています。
わずかメスノミ10匹でも1カ月後には約2000匹に増殖し、同時に9万個以上の卵と10数万匹の幼虫が潜んでいると言われています。
成虫が愛犬・愛猫に寄生しているのを見つけた際には、すでに室内で大量発生している…というケースがほとんどになります。
②ネコノミが引き起こす病害
続いてネコノミが動物に寄生すると、皮膚炎や貧血などの症状を引き起こしたり、細菌や寄生虫を媒介して感染を引き起こしたりします。
代表的な病害は以下のようなものがあります。
・アレルギー性皮膚炎:ノミの唾液がアレルゲンとなり、強いかゆみを伴います。
・瓜実条虫症(人にも感染):下痢や体重減少を引き起こします。
・吸血による貧血:大量寄生により、時に重度の貧血となります。
(人)猫ひっかき病:バルトネラ菌により、リンパ節炎や発熱を引き起こします。
(人)ノミ刺咬傷:ノミの唾液がアレルゲンとなり、強いかゆみを伴います。
以上のように、ネコノミは動物だけでなく人にも様々な病害をもたらします。
中には重度になると死に至る可能性もあるので注意が必要です。
普段から掃除を徹底していたとしても、日々の室内へのノミの侵入はなかなか避けられないことです。
ノミによる健康被害から愛犬、愛猫、飼い主さんのご家族を守るために、ノミ寄生予防薬の定期的な投与をおすすめいたします。
また、ノミの予防薬には種類がたくさんありますので、ご不明な点がある場合はお気軽にご相談ください。
獣医師;田上
参考HP;内外寄生虫の基礎知識 | 犬猫の寄生虫対策 | Life with Pet エランコジャパン株式会社 (mypetandi.com)
投稿者:
2021.12.06更新
みなさんこんにちは!
日に日に寒さが増して本気的な冬になってきましたね(´-ω-`)
今回はついに・・・9月に陶芸で作成し焼きあがった湯のみの紹介です(*´∀`)✩
湯のみがこちらです!!!


【焼く前】

焼く前と印象が全然違うことに驚きました。焼く前はもう少し大きく、シュッとしていました。
ですが焼き上がりは丸みがあって重みがありました。
薄く均一な薄さに仕上げれば、見た目も重みも違うようです。実際にスタジオに並んでいる湯のみを持ってみるとプロが作る物との差が一目瞭然でした!!
ろくろを回しながら同じ厚みにする事が焼き上がりにすごく重要になってくるんだと実感出来きました。
ですが自分で作ったものなので、使う度に愛着が増していく日々を過ごせているので作ってよかったと思っています( ´ ▽ ` )♡
最後に糸島の海で締めたいと思います☆*°
こちらは「夫婦岩」という観光スポットです!
わたしは夕方には行ったことはないですが、ここは日本の夕日百選に選ばれており、夕日が沈む時はすごく綺麗と有名みたいなので、こちらも是非行ってみてください(*´∀`)
ただ冬の海は寒いですのでお気をつけください(´;ω;`)
看護師:岩滿
投稿者:
2021.12.04更新
もうすぐクリスマスですね(*´˘`*)♡
20代の冬は仕事終わりに、急いで山口へ帰り
次の日の朝6時にはスノボにでかけるというのが楽しみでしたっ。*(*´∀`*)*。゚+
ですが今や、コロナもあって行く機会が減り
スノボの比率が「楽しさ < 寒さ」に…!笑
むしろ、仕事終わりに温泉に寄って帰って
休みの日はお昼までお布団に入っていたいと熱望の休日です♡笑
ちなみにこれは、数年前に香椎のスタッフと大分の九重に滑りに行った時です♪
夜行バスでドタバタ広島まで行ったこともあります٩( ᐛ )笑
次の日院内には、筋肉痛のスタッフの叫び声が響き渡っていたとか、いないとか…
そして、通勤に博多駅を使うので
ツリーやイルミネーションの準備が始まると
そろそろクリスマスかーと思いながら出勤します!笑
帰着してイルミネーションがついていると
毎年「おお!ついている(*゚∀゚*)」と思いながら帰宅します!!笑
疲れていても、凹むことがあっても
あのイルミネーションが出迎えてくれるので
気持ちも勝手に晴れやかになります(*Ü*)♪
クリスマスって本当にわくわくしますね♪♪
甥っ子と姪っ子のプレゼントを買いに行かないと!!!笑
自分へのプレゼントも用意しないと!!笑
ぱんこぱへのプレゼントもだっ!!笑
そしてこれ!笑
寒くてヒーターの前はパンダが占領ですっ(・∀・)/
寝る時は、毛布の中(脇の下か足の間かお腹の上)に入ってくるか、私の顔に身体をつけて寝てくれますっ(●´_`)
かわいい♪
ぱんこぱのために電気代稼いでくるからね!!!笑
メディカルトリマー;池谷
投稿者:
2021.12.01更新
2021年も残すところあとわずか1ヶ月!!!!!
コロナが猛威を奮い、今年もまた思うように動けなかった1年でしたね(;´Д`)
今年こそ旅行に行きたい!!
今年こそ帰省したい!!地元の友達に会いたい!!
と思いながら、1年もあっという間に終わりです(´_`;)
長く感じましたけど、過ぎてみると速いものですね〜
本当に人生で、ウイルスの恐怖を体験するなんて思っても見ませんでしたΣ(゚∀゚ノ)ノ
そのかわり、お家時間が増えて
PANDAとコパンと過ごす時間も増えました(*Ü*)
来年こそはディズニーに行って、新エリアで遊びたいヽ(*゚∀゚*)
とにかく私は、ディズニーに行きたい気持ちで溢れています!!笑

帰省をして家族や友人にも会いたい♪
やりたいことはたくさん!!!
これ以上悪くならないでほしいなーという気持ちも込めて、前向きに希望しかありせんね♪笑
皆様もやりたい事や行きたいところがたくさんあると思います!!!
来年こそ叶うといいですね(*Ü*)!
その前にっ年末といえば、トリミングの繁忙期です!!!12月は毎日全力です!笑
連日クタクタになりますが、毎日やり切った感でいっぱいになれます♪
「ランナーズハイ」改め「トリマーズハイ」になって、楽しくなるんですっ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
本当にどのわんちゃんもそれぞれ違って、みんな可愛いと実感する日々♪
トリミングさせて頂けることに感謝して、2021年カット納めまで走り抜けたいと思います٩( ᐛ )و
来年のことは来年にならないとわかりませんが
残りの2021年も、年が明けて2022年からも
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます(*´˘`*)!!!!
メディカルトリマー;池谷
投稿者:
2021.12.01更新
皆さんこんにちは!
突然ですがバナナハンガーにかけていたバナナが最後の一本になった時はどうしていますか?
私はこうしてます。
思ったよりもちゃんと収まります(笑)
他にも輪ゴムを巻きつけて吊るす方法なんかもあるのですが、こちらが一番落ち着きます。
さて、バナナ美味しいですよねー♪
以前日本酒のおつまみにバナナと味噌を合わせてみたものの、微妙だった経験があるのですが、また懲りずにバナナと日本酒を合わせてみました!
●バナナ&味噌。
今回は白味噌ではなくやや塩味強めの味噌にしてみました。
●バナナ&藻塩
塩味強めの方が日本酒に合うなーと思ったのであえて塩味のみを潔く選択。
どうなりますやら。
●バナナのダイレクト日本酒ぶっかけです。
素材のみで勝負!
以前赤ワインでサングリアを作ろうとしたときに調べたのですが、アルコール度数20度未満のお酒に長時間何かを漬け込む行為は酒税法違反らしく、それ未満のお酒は飲む直前に混ぜれば違反にはならないとのこと。
(ちなみに自家製梅酒製造用のホワイトリカーはアルコール度数35度くらいあるので、梅と漬け込んで薄まっても20度以上になるようなので問題無いそうですね。梅酒も飲みたいですしバナナにかけたい。)
なのでこちらは食する直前にかけて即座に完食いたしました。食後30秒でごちそうさまです。
さて、味の感想ですが
まずバナナ&味噌。
前回より甘みが無く塩味強めの味噌を使用したおかげか意外と悪くありません。
毎回の反省を生かし、少量で作ったおかげか食後の疲労感もありませんでした。
次にバナナ&藻塩。
こちらが意外にも美味しかったです!
味噌と違ってバナナの風味を消さず、日本酒の味わいと藻塩の旨味のある塩味が合って悪くない!と思いました。
少量しか用意していなかった為、あまり味わえ無かったのが残念です…。
最後にダイレクト日本酒バナナ(でしたっけ?)
こちらは微妙でした。
大雑把な感想を言いますと「爽やかにほろ苦いバナナ」でした。
香りは悪くないんですが、バナナの甘い味に日本酒の苦味が強調され、未知の味わいになっていました。
苦いのがお好きな方は良いかもしれませんが、赤ワイン白ワインの方が合うだろうな、と思った次第です。
さて、今回も食べ比べしてみましたが「やっぱり日本酒には塩最強」という結果になった気がします(笑)
バナナ塩がわりと良かったのでまたやってみてさらなる改良を加える事が出来たらいいなと考えてますよー!
小学校時代からの友人で、お酒が好きな子がいるのですが、今後帰省して会う事が出来たらこの事もネタに一緒に飲みたいなあと思っています。
皆さんもお酒は程よく楽しく飲みましょうね!
看護師:清松
投稿者: